「今日はどんなパンを作ろうかな♪」
こんな風に毎日ウキウキする
米粉パンづくりに出会ってほしい!

内側から湧き上がる元気と笑顔は
こころとからだのHappyから♡

 
「腸内の自然な働きを大切にする」
ハピネス製法(特許取得)でつくるおいしい米粉パン
あなたの大切なひとの笑顔と健やかな暮らし
つくる
しあわせなパンづくり
を応援します🎵
 
こんな人に

 お す す め 

  • 食パン
    パンが大好き!だけど小麦アレルギーだから食べられない
  • 食パン
    米粉パンを食べた後、下腹部の張りがあるのが気になっている。
  • 食パン
    米粉パン作りに挑戦してみたけど、美味しく作れなかった
  • 食パン
    家族と一緒に食べたいのは安心で安全なパン
  • 食パン
    パンを食べると太りそうだなぁ・・・とちょっと敬遠しがち
  • 食パン
    からだにやさしい米粉パンが作ってみたい!
ハート見出しマーク

私が「米粉パン」を
オススメする理由

パン

この製法の「肝」となる材料は、腸内の自然な働きを大切にする
だけでなく栄養価が高く、厳しい精査を通り抜けた有機原料を採用、
あなたや大切な人が抱えている「アレルギー」の心配を減らします!

今まで小麦粉を使ったパンを食べられなかった方でも
米粉+「優粉」を使うことで、美味しく食べられるようになります。
親子で料理
植物由来の素材を配合した「おいしい生地」は、
ひとつの素材だけでは叶えられない甘みや歯切れの良さが生まれ、
大切な人と安心して食べるよろこびに一層の豊かさが得られます!

さらに!
  • 腹持ちが良く食べ過ぎを防ぎます!(GI値が低く太りにくい)
  • 程よい腸への刺激で無理のないお通じで体の中からすっきり♪
ハート見出しマーク

レッスンの特徴

米粉
  • 小麦パンとは全く異なる米粉パンづくりのコツやポイントを丁寧にお伝えします
  • 初心者の方大歓迎!
    1~1.5時間でおいしい米粉パンが簡単に作ることができます
  • お家に帰って作っても上手に焼けなかった・・・という方も安心!
    お一人おひとりを徹底サポートいたします!
パンのある食事
  • 米粉が使い切れない!どう使えばいいか分からない!
    を解消し日常的に楽しめる
    料理・お菓子のメニューもご紹介♪
  • 当教室で材料・道具など購入することもできるので
    お家に帰ってからもすぐに同じように作ることが可能です。
    事前にお声かけください。
  • 発酵・焼成時間にはレッスンの流れやおさらい、質問はもちろん、なにげないおしゃべりまで、非日常な空間での自分時間を心地よく過ごすことができます
ハート見出しマーク

レッスンメニュー

「笑顔があつまる米粉パン」コース
ベーコンチーズクッペ

1回目
ベーコンチーズクッペ

短時間で作れるのに
感動の美味しさ!
朝食やランチだけでなく
ワインやビールのお供にも!
肉まん

2回目
肉まん

風邪予防効果のあるハーブを
練り込んだ生地は
作っている時から
いい香りに包まれ
癒し効果抜群!
まめたんそぼろ

3回目
まめたんそぼろ

大豆ミートを使った
甘辛い豆そぼろのお惣菜パン
米粉との相性抜群!
イングリッシュマフィン

4回目
イングリッシュマフィン

これ本当に米粉なの?
見た目と軽い食感に驚き!

軽くトーストして好きな具材を
乗せたオープンサンド
にしても最高!
紅茶のカンパーニュ

5回目
紅茶のカンパーニュ

柑橘のピールと合わせた
カンパーニュは
香りからも癒される!

食事にはもちろん
お好みのフレーバーの
紅茶と一緒にぜひ♡
ベーコンエピ

6回目
ベーコンエピ

当教室人気No.1メニュー!

チーズや大葉との相性が絶品!

焼きたてのカリカリ食感を
お楽しみください♪
\さらに嬉しいプレゼント/

6種類のレシピ&ポイント動画

チーズカレーナン

チーズカレーナン

スパイシーな生地に
チーズがとろ〜り♪
簡単に作って
おしゃれモーニングが
楽しめます
抹茶ロール

抹茶ロール

王道の組み合わせ
抹茶&あんこ、
おやつ感覚の
クッキー&チョコ、
お惣菜系まで
ご家庭でアレンジ∞の
楽しいメニュー♪
米粉カスタードデニッシュ

米粉カスタード
デニッシュ

生地はもちろん
カスタードも米粉の
完全グルテンフリー
デニッシュ
ピタパン

ピタパン

サラダやハム、
焼いた肉など
お好きな具材を
たっぷり挟むサンドは
朝食やランチにもgood!

さぁ何を挟もう♪
ドライトマト& ローズヒップ カンパーニュ

ドライトマト&
ローズヒップ
カンパーニュ

甘みがぎゅっと詰まったドライトマトとローズヒップ美しいカラーで女子力UP!
フォカッチャ

フォカッチャ

お米本来の
甘みを楽しめる
食事との相性も
良い定番メニュー

まだまだあります!
嬉しい特典♪

  • より身近に米粉ライフを送りたい方向けに
    パン用米粉を使った副菜・麺類・デザートレシピ全6種がついたコースもご用意♡
  • すぐにご自宅で楽しめる主要材料をプレゼント
    ・米粉(ミズホチカラ)2㎏
    ・ハピネス製法の「優粉」10回分

    更に!特別プレゼント(期間限定)✨
    ・カンパーニュで使うかわいいコルプ型
  • 期間中いつでもLINEで質問し放題!!
\レッスンはこちらから/
ハート見出しマーク

参加した生徒様の声

生徒様

”ほんとにおいしい。普段食べてるものより好き!”

  • 主人はメロンパン10個位食べれると豪語しております(笑)
  • 帰ってすぐ息子が食べて美味しい!と喜んでいました♪
  • ペロッと1個たべちゃった^^
  • パン教室が刺激になって新しいことにチャレンジしたり
    積極的になっていく自分。未来を想像するのが楽しくなりました。
  • 家族においしいって褒められたのが嬉しくて♡子育てしながらでもできそうだからまた作りたいです♪

50代女性

小麦を制限しているけどパンが好きなので、インスタグラムで偶然見つけた米粉のパンに興味をもちました♡

体験したメロンパン以外の米粉パンやグラノーラもおいしかったですし、楽しいトークであっという間に時間でした♪

食パンが好きなので、お米をより感じられる食パンも気になっているんです。

50代女性

やりましたね♡
ワクワクがとまりませよ!!

人は進化するんですねぇ♪
安心で安全なパンが食べたいという希望がたった半年ちょっとでここまでくるとは…。

可能性は無限大なんだって証明してくれてありがとうございます。

小麦も米粉も安心で安全に作る、食べるを満喫していますよ♡

50代女性

歳を重ねた今は、若いころに比べるとたくさんは食べられなくなりました。

だから、健康にいいから食べるとか、溢れる情報に振り回されないことが大事って思っています。

これから先は、自分が心からおいしいって思うものを満足して食べたいって思っているんですよ。
ハート見出しマーク

コースに
詰め込んだ想い

コーヒー
私と米粉パンとの出会いは2022年4月。
「米粉やビーガンのパンは焼けますか?」

とあるカフェで出会った女性からの
このひとことが全ての始まりでした。

元々小麦のパン教室をしていた私は
「お時間下さい!やってみますね!」
そう答えました。
米粉について調べていく中で
あることを知りました。

形をつくり焼き上げる米粉パンには、
アレルギーが出やすい素材が
含まれているということ。
パン生地
小麦が食べられない人も
安心して楽しく食べられるように
違う素材を使ってパンが焼けないかな?

それから、何度も試作を重ね、
上手に作れた日、そうでなかった日、
失敗も数えきれないほど・・・。

想像以上に苦労しました(苦笑)
そして2022秋、
自信を持ってお伝えできる

~kurogoパンクラスオリジナル~
ハピネス製法(特許取得)のおいしい米粉パン


が完成!!


ひとりでも多く方が
この米粉のパンを食べることによって

内側からあふれだす元気と笑顔
幸せなコミュニケーション

幸せの連鎖でいっぱいに
なってもらえたら幸いです♡
笑顔が集まる米粉パン
ハート見出しマーク

コース概要

コース料金
通常価格 75,000円     → 特別価格  先着3名様限定
 
対象:2024.7月中に体験またはコースご予約の方


食に制限のあるかたや、小さなお子さまにも安心
他にはないおなかに優しい特許製法のオリジナルメニュー合計12のレシピが
期間中完全サポート付きで1メニューあたり4,900円で学べます!

パン用米粉でつくる副菜・麺類・デザートレシピ付きコースもございます♡
(ケークサレ・キッシュ・ラザニア・フォー・ガトーショコラ・サクサククッキー)
 
 
※生米対応ご相談承ります!
お支払い方法
  • 現金払い
  • PayPalクレジット払い(分割払いも対応しています)
定員
3人まで
ご準備いただくもの
  • エプロン
  • 筆記用具
  • 持ち帰り用パン袋

体験レッスンのご案内

コース前に体験をしてみたい方には

米粉ベーコンマヨ

米粉のサクサクメロンパン

 

体験者様に大人気のお惣菜パンは米粉100%♪


「 少し冷めるの待てずに食べちゃいました♡」
「孫のおやつに作ってあげたいと思います!」と大好評♪


歯切れのよい米粉のパン生地はもう1つ食べたくなるおいしさ!

かわいいハート型から、焼き立てのとろけるチーズと
ジュワ~とベーコン、たまりません♡
簡単な成形アレンジもお伝えします。 

 

ハッピーグレイン優粉で作る米粉のパンは、
おなか(腸)に優しい設計!腸の働きを大切にしながらお腹もスッキリ
主に高い栄養価を持つ素材を採用、バランスのよい栄養を補うことができます。

 

お子さま、小麦アレルギーや繊細なお腹を持つ方も
家族と一緒にパンを楽しむことができます!

 

通常9,000円→今だけ
5名様限定5900円(実質3800円) 
対面・オンライン共通


対面:ハッピーグレイン優粉1袋、米粉&イースト 各1回分付き
オンライン:ハッピーグレイン優粉1袋、米粉&イースト 各2回分付き


インプットしたら、すぐアウトプット(復習)しましょう!
おいしいパンづくりの近道です。

所要時間:約120分
定員:3人まで
\体験レッスンはこちらから/
ハート見出しマーク

よくあるご質問

  • パンづくりが初めてですが大丈夫ですか?

    もちろん大歓迎です!
    パンづくりが初めての方でも
    1~1.5時間で簡単に米粉パンが作れます。
    ご自宅でも失敗なく米粉パンづくりができるよう
    コツやポイントを丁寧にお伝えしています。
  • 新型コロナウイルスの感染対策はされていますか?

    新型コロナウイルス対策は以下の通りです。
    ・道具や機材の事前消毒
    ・入室後の手洗い
    ・アルコール消毒液の常設
    ・マスク着用
  • 入会金はありますか?

    入会金はございません。
  • レッスンは月に何回くらい必要ですか?

    上達の面から考えますと理想は2週に1回ですが、
    月に1回の頻度でご受講をおすすめしています。
    ※スケジュールや目標によって受講頻度は個別にご相談いただけます。
  • 駐車場や駐輪場はありますか?

    ご不便おかけし申し訳ございませんが駐車場はございません。
    駅前につき公共交通機関のご利用をお勧めしております。
    隣にコインパーキングがありますのでご自身判断でご利用をお願いします。
  • 単発レッスン(1DAYレッスン)はありますか?

    はい。小麦パンでは毎月1種類単発レッスンを開催しております。
  • 当日のキャンセルはできますか?

    申し訳ございませんが、生地や材料の準備・仕込みのため
    原則キャンセルはお受けできません。

    上記以外は、2日前までのご連絡をお願いいたします。
    2日前を過ぎてからのお申し出に
    はキャンセル料がかかりますのでご了承ください。

    2日前まで無料・前日50%・当日100%

    ※ご本人様、ご家族の体調不良など
    やむを得ない場合につきましては、
    別日へ振替対応をさせていただきます。

    (振替不要の場合はレシピとパンのお渡しで受講したものとすることも可。
    レシピについてのご質問はいつでもご連絡いただけます。)
  • 焼いたパンは持って帰れますか?

    お持ち帰りいただけます!
    米粉パンはラップで包んだ状態でお引渡しとなります。
    持ち帰り用のパン袋をお持ちください。
  • コースのみ受講したいのですが可能ですか?

    どんな教室でどんな講師なのかなどを知り
    安心してお作りいただきたく
    体験レッスンからのご受講をお薦めしていますが、
    コースのみも対応いたします。
  • レッスンの予約方法を教えてください

    基本はレッスンご案内日時の中から
    ご都合のよろしい日をご予約いただきますが、
    案内日以外のご要望は個別相談のうえ
    講師と予定を合わせてご受講いただいております。
  • グループでレッスンを受けられますか?

    はい。4名様までのグループで受講していただくこともできます。
    詳細はお問い合わせください。
ハート見出しマーク

アクセス

レッスン場所 講師自宅
神奈川県開成町(詳しい場所はご予約後にお伝えします)
アクセス 小田急小田原線、開成駅 徒歩2分
駐車場 駐車場はございません。公共交通機関のご利用、または近くのコインパーキングをご利用ください

講師プロフィール

パン教室kurogo 講師 かおり
*かおり*
成人した2人の息子を持つ母です。

子どもの巣立ち前後は、
これからの生きかたや変化していく体調にも
ほんの少し気づかって

  • 活き活きと生きる♡を大切に
  • 誰でも笑顔で楽しい毎日を送れる

そんなお手伝いをテーマに
パン教室講師になりました。

近ごろはすごいパワーですねと、
エネルギーが欲しい!背中を押してほしい!
という方がお見えになることも増えました(笑)


みなさまの暮らしに寄り添った
「米粉のパンづくり」を一から丁寧にお伝えします。